ミスニージュのブログ(ミスブロ)

このブログは、無料ゲームの「理不尽な広告」に振り回されるゲーム実況者の備忘録である。

 

 

【第6話】米粒の注意書きに翻弄される男!

 

ある日、時代劇好きな私は、大好きなお粥を

頬張りながら、撮り貯めた必殺仕事人の録画を見ていた。

 

冒頭の数秒間、オープニング直後、物語が急展開になる

瞬間、仕事人出撃の直前、毎度のように広告が流れる。

 

なるほど、やはり視聴者の年齢層に合わせて、

健康グッズや補聴器、サプリ等を売る通販番組が多い。

 

ところで・・・・・・・

 

f:id:Misnieju:20210302053439p:plain

f:id:Misnieju:20210302053516p:plain

f:id:Misnieju:20210302053548p:plain

 

文字がちっちぇぇええええぇえぇぇぇぇえ!!!

 

米粒より小さな文字を目で追いかける間もなく、

数秒で画面が次々に切り替わる。

 

はえええええええええええ!!!!!

 

こんなの高齢者読めるわけねーだろ!!!

 

これは何かの陰謀だ!!絶対何かの陰謀だろ!!!

 

という訳で、今回は視聴者を愚弄しているとしか

思えないあの米粒の文字」について調べていきます。

 

《米粒文字の正体!?》

 

ケータイ会社、通販番組、健康商品等のCMで

よく目にする(というか読めない)米粒ほどの文字、

 

あれ、

打ち消し(打消し)表示というそうです。

 

全部で7種類の打消し表示が存在します。

 

皆も、広告を見て集めてみてね☆

 

f:id:Misnieju:20210302053748p:plain

 

なぜ打消し表示が使われるのだろうか?

 

ここを掘り下げていくと、実は一部の企業が

法律のグレーゾーンすれすれで

宣伝活動しているということを知った。

 

ふおおおおおおお!!!

 

これは一体どういうことなのか。

 

企業は、商品やサービスを宣伝する際、

 

「どうやったら消費者が興味を持つかなぁ~?」

 

と表現方法を工夫しているのだが、

 

その「表現方法」には色々なルールが存在するのだ。

 

f:id:Misnieju:20210302053833p:plain

 

主なルールとして、「薬機法(旧:薬事法)」や

景品表示法」等が挙げられる。

 

まずは薬機法を見てみよう。

 

《薬機法の正式名称は?》

 

「医薬品、医療機器等の品質、

 有効性及び安全性の確保等に関する法律」

 

 

う~ん、名前が長い…苦笑

 

医薬品、医療機器のみならず、化粧品、

薬用化粧品について定められた法律とのこと。

 

化粧品、薬用化粧品に関しては、

表現できる効能効果の範囲が薬機法で定められていて、

 

その範囲外の効能効果を表現することが認められていない。

 

そのため、化粧品等を扱う企業は

薬機法のルールに従って広報活動をしている。

 

また、健康食品なのに、医薬品と消費者に

誤認されるような効能効果を表示していたら、

それも薬機法違反となるそうだ。

 

次に、景品表示法(景表法)についてみていきたい。

 

《景表法の正式名称は?》

 

不当景品類及び不当表示防止法

 

景表法では、商品・サービスの販売について

「有利誤認表示」と「優良誤認表示」の

2つが禁止されている。

 

《こんな所に有利誤認表示!》

 

「有利誤認表示」とは、読んで字のごとく、

 

商品・サービスの価格や販売条件について

実際より「有利である」と偽ること。

 

わかりやすい例を探していたら、身近な見本があった。

 

f:id:Misnieju:20210302054019p:plain

 

2018年1月26日、消費者庁スマホゲームKOF」の

ガチャの確率表示に「有利誤認」があったとして

措置命令を下した、というニュースだ。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/26/news114.html

 

問題の表示は期間限定で実施された

「クーラ限定ガチャ」。

 

ガチャを1回回したときのクーラの出現確率が

「3%」であるかのように表示されていたが、

実際の出現率は「0.333%」・・・

 

約10倍違うじゃねーか!!

 

ココでのポイントは、

 

「サービス内容が、実際よりもユーザーにとって

優れたものであると彼らに誤認させるような表示だった」

ということ。

 

なるほど。

 

欲しいキャラが手に入りやすい!

ユーザーにとって有利だ!

 

と思ったら、

 

「全然出ねーじゃねーか!」となったわけだ(笑)

 

次いってみよう!

 

《あのゲームに優良誤認表示!?》

 

「優良誤認表示」とは、

 

商品・サービスの品質や規格について実際より

「優れている」と偽ること。

 

これも、身近な見本があった。

 

f:id:Misnieju:20210302054137p:plain

 

2018年03月28日、消費者庁は、ガンホーのアプリゲーム

パズドラ」のガチャの表示が景品表示法に違反している

として、ガンホーに課徴金5020万円の支払いを命じた。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/28/news112.html

 

私もパズドラを遊んだことがあったので驚いている。

 

これは一体どういうことなのか。

 

2017年2月に実施したパズドラのゲーム内のイベントで、

 

入手できる13体のモンスター全てが、通常の「進化」

とは異なる「究極進化」の対象であるかのように

ライブ番組で紹介されたらしい。

 

ところが、実際に究極進化の対象だったのは

2体だけだった。

 

これが「有利誤認」と判断されたわけだ。

うん。それはマズイね。

 

《2つの誤認表示の違い?》

 

【有利誤認表示の場合】

KOFの例と比べると「ガチャ」の点では似たような

感じだが、KOFの場合はガチャの「確率」が

触れられていた。

 

「今なら倍率が高いですよ」と課金を促すような

部分だろうか。

 

「大丈夫!今なら勝てる!」と運を信じる

カイジ思わせる。

 

 

【優良誤認表示の場合】

一方、パズドラの場合はガチャの

「サービス内容」が触れられていた。

 

実際の内容は「究極進化2体」なのに「究極進化13体」

ドえらく盛られた内容が「優良誤認」の対象、

という私の認識である。

 

無いものを「ある」と言う感じ。

 

ワンピースで言うところの

「うそつきノーランド」である。

 

f:id:Misnieju:20210302054227p:plain

 

「広告の表現で留意すべきルール」の画像を見ても

わかるように、薬機法よりも景品表示法

ペナルティが大きすぎる!!!

 

薬事法ドットコム」では、健康食品や化粧品に

関するどのような表現が薬機法(旧:薬事法

に違反するかが具体的に紹介されている。

https://www.yakujihou.com/content/4-C.html#gsc.tab=0

 

なんかTVで聞いたかもしれない、

 

「お肌やおなかの調子はどうですか」や、

「こじわの気になる部分に」

 

等も記載されていて、あれもダメなの!?と驚いた。

(※条件によるだろうが)←打消し表現の活用

 

《景表法に触れるケース?》

 

機能性表示食品などの広告で、機能性を明らかに

超える効能効果を打ち出した時には、「景表法」

の方に違反するらしい。

 

他にも未承認の医薬品や医療機器の販売で怪しい

表現があれば、「景表法」の対象になるとのこと。

 

ふむふむ。

 

《米粒文字の話に戻ろう!》

 

広告表現にこれだけのルールがあることがわかったら、

なぜ「米粒文字」が横行しているか、なんとなく

わかってきたと思う。

 

広告の目的は企業の商品・サービスを広く

消費者に認知させることである。

 

いかに消費者の注意を集めるかがポイントに

なるわけだが、表現の仕方にもルールがある。

 

だから一部の企業は、この「打消し表現」を

必要以上に用いることで逃げ道を作り、

 

消費者トラブルに対する予防線を張っている。

 

これが私の認識である。

 

【ミスニージュの脳内劇場】

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

消費者

「この健康食品を使ったらドバドバ出るって聞いて

 買ったのにドバドバ出ないじゃないか!」

 

企業

「いや、だって“個人差がある”って

 書いてるじゃないですか」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

私の脳内イメージはこんな感じである。

 

なるほど。

 

その結果、米粒みたいな文字がびっしり

画面の隅っこを占拠しているのだろうか。

 

効果を伝えたいけど言えない「NGワード」があるから、

効果を匂わせるダークな知恵が働くんだろうか。

 

消費者が「書いてることと違う!」と言えば、

その広告表現はOUTになる。

 

だから企業は先回りして予防線を張っておく。

 

まさにイタチごっこである。

 

アプリゲームの利用規約も、情報量が多くて

読む気が失せるが、上記と似たような理由だろうか。

 

《打消し表示のヤバイ話》

 

「じゃあ打消し表示は許されるのか」

 

いうことになるが、許されるケースと

そうでないケースがある。

 

実際、消費者庁は「消費者に目立たなく打消し

表示をすることは違法である」としている

 

そりゃそうだ。

小さくすればなんでも良いという訳ではない。

 

消費者庁さん、結構色んな検証やってます。

 

《ビックリな調査結果!》

 

ある検証では、15人の対象者に「2種類の打消し表示」

が含まれる広告を見せた。

 

するとなんということでしょう。

 

一つの打ち消し表示に気づいたのが4人、もう一つの

表示についてはたった2人というではありませんか。

(2018年6月8日NHK暮らし解説より)

 

同じく消費者庁が、打消し広告の実態調査を

してるんですが、これがまた傑作。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf/fair_labeling_170907_0003.pdf

 

f:id:Misnieju:20210302054418p:plain

f:id:Misnieju:20210302054450p:plain

 

いや~文字が小っちゃくて、しかも2秒以内で

画面が切り替わるってことは。

 

もう「読むな」ってことですかね~(笑)

 

「下までスクロールしないと見落とす表示」というのは、

PC・スマホ特有の問題ですね!

 

こういった問題を受けて、消費者庁

色々ルール決めをして、

 

スマホ特有の「商品表示の長い文があって、

下までスクロールしないと打消し表示に

気づかない」も違法になってるんですね。

 

《色んなルール決め!》

 

また、公正取引委員会が「見にくい表示に関する

実態調査について」っていうのを発表していて、

 

「やむを得ず打消し表示が必要で、消費者が

手に取ってみるものの場合、表示スペースが

小さい場合でも

 

《最低8ポイント以上》の文字にすること」

 

と、条件付きで打消し表示を許可してるんですね。

 

企業側も、これらのルールを学びながら、自主規制や

チェック体制の強化に取り組んでいるようですね。

 

少しスマホの消費者トラブルについて

深堀してみますZOI☆

 

《ドえらい買い物トラブル!》

これまた消費者庁が「スマートフォンにおける

打消し表示に関する実態調査報告書」を発表しており、

 

調査対象1000人の内55.1%」が過去一年間に

スマホ商品・サービスの購入・申し込みを経験。

 

その内の「39.2%」が「打消し表示」を

見落としていた事により誤認して購入・申し込みを

したことがあると回答。

 

1000人中、約214人か…

 

約5人に1人がスマホで買い物する際、打消し表示を

見落として買っちゃった!!!どうしよう!!

っていう訳ですな。

 

私も、情報量が非常に多いようなショッピングサイト

(楽〇市場)などを利用していますが、

 

情報が多すぎて頭がパンクしてしまいます苦笑

 

情報の渦に打消し表示が紛れてたら、

ウォーリーを探せ」を

やってるようなもんですわ!!!笑

 

《問題の表示パターン!》

 

で、問題はその表示パターン。例えば…

 

f:id:Misnieju:20210302054616p:plain

 

①打消し表示がアコーディオンパネルの中にあり、

 タップしないと見られないもの

(四角いテキストボックスに「+」マークがあって、タップしたら全文表示されるアレや!)

 

②申し込みボタンをタップすると、打消し表示を

 通り過ぎて注文フォームまでジャンプするもの

(この表現を見た時にいくつかイメージが沸いたが、多分こっちだろうと思って画像に表してみた)

 

③打消し表示の文字が小さく、気づきにくい場所のもの

(二本指でズームせんとわからんやつや!!!)

 

などなど…

 

《今回のまとめ!》

 

いかがだっただろうか。

 

お粥を食べながら見ていた時代劇のCMで激怒してから、

随分色んな事を知ることができた。

 

f:id:Misnieju:20210302054720p:plain

 

あ。

 

もし打消し表示に気づかずに買ったら

消費者庁ホットライン「188」に電話です!

 

こんなん「嫌や!」で覚えましょう♪

 

※あくまで個人の見解です

https://www.caa.go.jp/policies/policy/local_cooperation/local_consumer_administration/hotline/

 

参考:

・Spiceworks Blog(2014.11.10)

https://www.spiceworks.co.jp/blog/?p=5177

・Dr. Tairaのブログ(2018.06.08)

https://rplroseus.hatenablog.com/entry/16332817

マイナビニュース(2017.07.20)

https://news.mynavi.jp/article/20170720-caa/

消費者庁景品表示法

https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/index.html#other

・「国民生活」(2020.7)

http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-202007_16.pdf

・カミアプ(2018.05.18)

https://www.appps.jp/292686/

・デイジー・デジタル・デザイン

https://www.daisy-web.com/weblog/3077

・ECのミカタ(2019.03.19)

https://ecnomikata.com/original_news/21565/